img20090827232922.jpg

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する


img20090827232922.jpg

492600 : 国道774号線 : 2009/08/27 23:29.22   100KB 840×453px

img20090827232922.jpg また西工が来たので見てきました。
お借りします。

492601 : 国道774号線 : 2009/08/27 23:32.48

これが東扇島?

492602 : 国道774号線 : 2009/08/27 23:34.46

>>492601
たぶん東扇島線用のバリアフリー対応車だと思います。
LEDは深夜急行出してましたがw

492603 : 国道774号線 : 2009/08/27 23:35.26

兼用で使うかもな

492604 : 国道774号線 : 2009/08/27 23:47.36

うわぁ…マジで来やがったか。
通勤が鬱だ。。。

492605 : 国道774号線 : 2009/08/28 00:13.20

側面の方向表示が土佐電と同じタイプや・・・

492606 : 国道774号線 : 2009/08/28 00:41.44

何故か隣のガーラのケツの窓に目がいってしまった。
こんなのもいるのか・・1枚窓でぱっと見二枚窓に見える
ようにブラックアウトした車ばかり見るけど。

492607 : 国道774号線 : 2009/08/28 07:09.09

ニューエアロを買わんのは仕様の問題か?

492608 : 国道774号線 : 2009/08/28 14:52.33

ようやく京急もきたな。朝晩送り込みで110とかで使ってくれたら非常にありがたいのだが。w

492609 : 国道774号線 : 2009/08/28 15:26.50

横浜駅YCAT〜東扇島線は交通バリアフリー法の適応路線ということで
今後は基準に適合する車両を導入していくそうです。

492610 : 国道774号線 : 2009/08/28 16:22.58

週末&祝祭日には 羽田〜鼠線にガンガン投入ですね
分ります

492611 : 国道774号線 : 2009/08/28 16:31.09

川崎〜鼠先輩も忘れないでネ♪

492612 : 国道774号線 : 2009/08/28 20:19.43

ガンダム乱れで船の科学館あたりだしてよw

492613 : 国道774号線 : 2009/08/28 22:17.17

なにその
近江鉄道みたいな側面表示窓。

492614 : 国道774号線 : 2009/08/28 22:32.31

中日臨海の行き先or企業名表示みたい。
「直行 川崎駅」とか「東急ストア」とか

492615 : 国道774号線 : 2009/08/29 16:17.24

中短距離高速で シコタマ稼いで 傷んだら一般に落とす トテ〜モ合理的
九州の各社も真似たら ど〜よ?

492616 : 国道774号線 : 2009/08/30 01:04.01

>>492615
何この上から目線

よく勉強してから出直しておいでw

492617 : 国道774号線 : 2009/08/30 03:02.17

九州といえば某社の標準尺ノンステ空連だけはないわ。
あれこそ痛んだらそのまま一般路線に落とせそうだけど。

せめてUDの長尺にしとけば走りもスムーズだし、ないも同然の
荷物置き場も長くなった分に設置出来るのに。

492618 : 国道774号線 : 2009/08/30 10:35.39

SANKO?

492619 : 国道774号線 : 2009/08/30 16:55.57

>>492615
B高を部分ワンステにしとけって提案ですね
分ります

ところで現行B高って中扉増設すれば
一般に落とせるんすかねぇ?

492620 : 国道774号線 : 2009/08/30 17:48.04

>>492619
単にB高と言っても、多種だからな。
ふそう+サブクーラー
ふそう+フルオートエアコン
UD+フルオートエアコン
UD+直結クーラー
おまけに、トランク寸法の拡大・パネル見切り線差異・窓寸法によりたくさんある

492621 : 国道774号線 : 2009/08/31 01:09.35

B高に限らず貸切車や高速車から下道一般車に格下げする意味がもう無いんよね
30年くらい前は貸切車といえば
豪華な内装で大きく明るい窓しかも冷房付きなど
対して一般路線車はオンボロ非冷房車
そこに冷房車を入れるだけでもウリになったけど
流石に今のご時世は改造費がかかる割に使い勝手が悪くて寿命も短いとなると
全く意味無いわな

492622 : 国道774号線 : 2009/08/31 15:37.47

ワンロマすら少数だし

492623 : 国道774号線 : 2009/08/31 17:14.12

うちの地元だと貸切落ちは高速を走らない長距離特急
バスとか空連で好んで使われてる。
さすがに一般路線車としては乗降性が悪く小回りも
利かないもんなぁ。
座席や乗り心地が良くてもちょっと苦しい。
ラッシュの酷い都市部じゃ使い物にならない。

492624 : 国道774号線 : 2009/08/31 19:44.01

>>492606

俺もまず最初そっちに目がいったよww
後部表示板はボディに穴を開けてつけたのかな?
良く見るとエンジンリッドに付いてるストップランプも上半分はフラッシャーになってるし。

>>492619
>>492620

西工はセンチ単位で作ってくれるのがウリだからね〜

492625 : 国道774号線 : 2009/08/31 22:17.46

>>492624
よく見るとバックライトも4連に

492626 : 国道774号線 : 2009/09/01 17:53.09

二枚窓のガーラ高速車自体少ないし、いたとしても
窓に合わせた小型の幕をつけてるよね。

名前: メール:

削除キー:

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する