img20100725153939.jpg

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する


img20100725153939.jpg

621600 : 国道774号線 : 2010/07/25 15:39.39   538KB 800×600px

img20100725153939.jpg 水郷田名の狭隘クランクを難なく攻略。
まさにプロの技!

621601 : 国道774号線 : 2010/07/25 15:51.41

いや、これだったら二種免試験のクランク通過より楽でしょ

621602 : 国道774号線 : 2010/07/25 16:33.47

これでも通りやすくなったほう。四半世紀前は古い屋敷が道路ギリギリまで残っていて、もっと狭いクランクが3カ所くらい連続であったんだよな。
友達と砂利穴へ釣りしにいくとき、ヲタ席でよく観察していたもんだ。

621603 : 国道774号線 : 2010/07/25 16:48.49

知らぬ間に随分洒落た家が増えたな…

621604 : 国道774号線 : 2010/07/25 17:29.57

もっと狭い路線は、ありますよ。都内なら、関東バス、西武バスあたりが、狭い路線の宝庫です。

621606 : 国道774号線 : 2010/07/25 22:37.57

相模原・戸塚・多摩のノンステはM尺で、他の営業所はK尺入れてるけど、
こうなると、何を基準に長さを決めてるのかわからないな。
戸塚・多摩も狭隘路線あるし。

621607 : 国道774号線 : 2010/07/25 22:50.46

しかも、昔はこれが県道相模原愛川線だったんだよなあ・・・。

621608 : 国道774号線 : 2010/07/26 02:05.31

小野路にM尺ノンステが来た時には吹いた

621608 : 国道774号線 : 2010/07/27 11:42.12

多摩地区最狭の路線はどこだろうか?
自宅周辺では高尾駅北口〜陣馬高原下の関場から先とか
経路変更してしまったけど京八〜五日市の小峰峠あたり。

621609 : 国道774号線 : 2010/07/27 15:54.24

ひばりヶ丘駅南口〜ひばりヶ丘団地間に1票。

621610 : 国道774号線 : 2010/07/27 16:24.17

それこそ小野路は?

621611 : 国道774号線 : 2010/07/27 16:52.23

>>621602
その頃は道がもっと狭かったから長尺車は曲がりきれなくて
水郷田名の運用には入れなかったんだよね。
高田橋止まりだったような気がする。

621612 : 国道774号線 : 2010/07/27 18:21.49

20年ぐらい前の五日市街道営業所付近が好きだった
中36中野-吉祥寺間に乗るのが密かな楽しみだったなぁ

621613 : 国道774号線 : 2010/07/27 18:48.52

>>621611
いや、ブルドックのN尺車が普通に淵野辺駅南口から水郷田名まで入っていたよ。
切り返しなしで車体幅と長さをギリギリまで使ってするりと抜けることに、子供ながら感心していた記憶がある。

621614 : 国道774号線 : 2010/07/27 19:35.03

京王の西之久保循環も片方向だがかなりのもの

>>621610
絶賛拡張工事中
普通にすれ違えるようになるのは時間の問題

621615 : 国道774号線 : 2010/07/27 20:35.37

京王の小仏線もかなり狭いぞ

621616 : 国道774号線 : 2010/07/28 00:33.57

関東の阿佐ヶ谷駅〜石神井公園駅が最高!!

621617 : 国道774号線 : 2010/07/28 07:06.45 63KB 800×600px

img20100728070645.jpg 有名どころやけど
本数が増やせない理由が道狭すぎなんよね

621618 : 国道774号線 : 2010/07/28 17:06.59

泉麻人さんが狭隘路線好きなんだよな

621619 : 国道774号線 : 2010/07/28 21:30.38

小田急バスの榎〜駒大グランド前、若葉町〜仙川駅入口もスリル満点!

621620 : 国道774号線 : 2010/08/03 00:12.26 644KB 1591×867px

img20100803001226.jpg 新潟交通佐渡の両津〜岩屋口線が凄かった。
日本海を望みながら走る海岸の崖の上の狭い一本道
約45`のロングラン
素掘りのトンネル

名前: メール:

画像(任意):

削除キー:

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する