N本松市某所

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する


N本松市某所

670300 : 国道774号線 : 2011/01/24 19:25.42   154KB 1024×768px

N本松市某所 新しい顔はレシップのLED行先表示器搭載で登場。
今後は中古もLED搭載が標準になるのか?

670301 : 国道774号線 : 2011/01/24 19:29.34 133KB 1024×768px
削除キー:

img20110124192934.jpg こいつの出元はどっかの自家用?
でもみちのり傘下になってからの移籍なのに、
傘下になる前には福島交通標準仕様だった、斜め路肩灯仕様になってる。

670302 : 国道774号線 : 2011/01/24 19:48.30
削除キー:

同じグループ内でも福交の元東武車はドア上も黒色で出入り口表示も東武時代のをそのまま使ってたりと茨交以上に車歴を特定しやすい感じになっているな。
あとトップドアのエアロスターは元東和町のスクールバスだった車両でコミュニティバス委託と同時に転入した車両だよ。

670303 : 国道774号線 : 2011/01/25 01:29.30
削除キー:

三菱+富士 買わないかなあ・・・

670304 : 国道774号線 : 2011/01/25 11:04.24
削除キー:

幕の件数が多くなるのであれば今は特注シルクで抜くよりも
既成品LED買っちゃったほうがハーネスも多いし変わらないし
使いまわしも効くからだろうね

670305 : 国道774号線 : 2011/01/25 20:54.55
削除キー:

>>670300
最近は首都圏を中心にLED化が進んだことにより中古車自体も
方向幕部は装置が抜かれて来るケースが多い。
移籍にあたって方向幕装置を搭載しなければならないが配線がLE
D幕用になっている関係で方向幕にすると配線を直さなければなら
ず手間がかかるって話を整備の人から聞いたことがある。
地方は路線の改廃も多いし長い目で見ればLEDの方がコスト上有
利だろうからLEDが主流になるのでは?

670306 : 国道774号線 : 2011/01/25 21:51.54
削除キー:

>>670305
富山地鉄ェ・・・

670307 : 国道774号線 : 2011/01/25 22:29.17 57KB 1024×768px
削除キー:

img20110125222917.jpg 幕?電光?
いやいや流行りのなうっちぃ方式はこれよ

670308 : 国道774号線 : 2011/01/26 00:40.52
削除キー:

田舎は『駅』で十分w

670309 : 国道774号線 : 2011/01/26 20:52.30
削除キー:

福交整備郡山工場は元東武RJもいたような気がしたんだけど…

670310 : 国道774号線 : 2011/01/27 23:56.34
削除キー:

>>670300
東武時代のままのサボ式の出入口表示だな
茨交の車は流石に変わっていたのに

670311 : 国道774号線 : 2011/01/30 19:29.32
削除キー:

二本松営業所では久しぶりの新規配属車だな

670312 : 国道774号線 : 2011/02/01 23:50.08
削除キー:

>>670311
そうなんだ
二本松で新車を見たという人がいた気がするが見間違いかな?

670313 : 国道774号線 : 2011/02/10 23:35.02
削除キー:

元東武RJは何処配置になるんだろ?

670314 : 国道774号線 : 2011/02/11 23:51.19
削除キー:

運賃表示から運賃箱、LED幕、音声合成、整理券発行機すべてレシップで揃える気か福交

670315 : 国道774号線 : 2011/03/06 22:44.52 81KB 640×480px
削除キー:

img20110306224452.jpg 何気に郡山のKRと似た仕様の桐生ヌマタヤタクシー

名前: メール:

削除キー:※未入力の場合、後で削除が出来ません。
画像(任意):

削除キー:

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する