型式写真

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する


型式写真

723600 : 国道774号線 : 2011/09/07 12:14.49   144KB 949×1067px

型式写真 鉄道だと形式写真ってある程度標準化されてるけど、
バスの場合ってどう撮るのが一般的なんだろ?

上は8:2、下は走行中でやや斜めな構図だけど
型式写真と呼べるのだろうか?

723601 : 国道774号線 : 2011/09/07 14:34.35
削除キー:

今のところ「個人の好み」になってる。イベント等の撮影会なんかだと一人一人立ち位置がみんな違って、「次、場所譲って」なんてことは極稀。
自分の場合はメーカーカタログチックに8:2で普通に立った目線がベストバランスだけど、自由な立ち位置で撮影できることすら稀だから、その辺は臨機応変に単なる「記録写真」に留めることも少なくない。

#バ○グラのウザケンみたいに、地面に座って見上げるアングルで撮りたがる希有な人もいるしw

723602 : 国道774号線 : 2011/09/07 16:11.04
削除キー:

ウザケンは小川某とか鉄博課長あたりの影響か?

723603 : 国道774号線 : 2011/09/07 18:31.52
削除キー:

顔:側面=3:7ってのもいい

723604 : 国道774号線 : 2011/09/07 22:41.32 48KB 800×600px
削除キー:

img20110907224132.jpg 順光で角度よし(顔2〜3:横7〜8)が一番理想かな?
やけど実際そうも上手いこと行かんし行ってられないことが多々

ワシの場合可能であれば4方向ないしか数を写すことを主体に置いてるで
少々の角度悪や逆光でも無視することも多々

723605 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:01.17 126KB 640×425px
削除キー:

img20110908000117.jpg 形式写真とは少し違うかもしれないけど、ハンドル切って重心が移動してる写真が格好いいと思う
このくらいなら公式側のディテールもちゃんと分かるしね

723606 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:08.25
削除キー:

ttp://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_rt/nonstep/index.html
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star/10/lineup/nonstep.html
ttp://www.hino.co.jp/blueribbon_city_hy/variation/index.html

メーカーのを真似て撮るのがいい

723607:削除済

723608 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:17.36 552KB 1280×850px
削除キー:

img20110908001736.jpg 自分は、ある方の影響を受けて望遠使ってこんな撮り方で撮ってる。
前面と側面が水平になる感じに撮ると格好良く見えるかなと。
ただ、この撮り方だと被りが多いのが難点…。自HPでも使用予定。

723609 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:21.45
削除キー:

あまり望遠すぎるとお尻が膨らんで見えちゃう

723610 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:24.19 662KB 1600×1200px
削除キー:

img20110908002419.jpg 型式写真については、どれがいいとか悪いとかは一概には言えないと思う。
障害物の具合や、走行スピードなどによって変わるし。
ディテールがある程度わかれば問題ないと思う。

723611 : 国道774号線 : 2011/09/08 00:37.35 822KB 1600×1200px
削除キー:

img20110908003735.jpg バス停に停まっているときは、だいたい逆サイドか正面がちに撮るしかないと思う。
バス停停車中に公式側を撮るのはハイリスクだと思う。

723612 : 国道774号線 : 2011/09/08 03:24.11
削除キー:

ひとつの流れが、
・カタログ
・BJハンドブック 
・バスラマ
あたりに掲載されている画像。

もうひとつが
バスマガジンの自動車系雑誌に影響されている撮り方。

標準はないといいつつ、やはり見やすい写真というのは
ある程度、同じようなものになるんだと思う。

723613 : 国道774号線 : 2011/09/08 12:28.57 178KB 1050×900px
削除キー:

img20110908122857.jpg 自分がそうだけど、
鉄道からバスに移ってきた人は正面がちのアングルが多い気がする

あとは完全に個人の趣味だが
歩道橋から見下ろすように撮影するのが好き。被ることも少ないし

723614 : 国道774号線 : 2011/09/08 15:10.14 257KB 1024×687px
削除キー:

img20110908151014.jpg あんまり広角で撮っても見辛いし、かといって望遠利かせすぎても遠近感に乏しくて個人的には・・・・

まぁここは趣味の問題だよね


そんな自分は、幕をしっかり写す撮り方をするんだけれども、
LEDの車しかいないからLEDが切れない1/125sで流し撮りをするのがデフォ

しかし、ここまで来ると形式写真じゃないような気もする・・・www


(画像は自ブログやらHPで使ってるかも)

723615 : 国道774号線 : 2011/09/08 16:04.36
削除キー:

>鉄道からバスに移ってきた人は正面がちのアングルが多い気がする
それは大いに言える。
おかげでせっかくのデザインや側面方向幕がはっきりしなくて、資料として見る者をがっかりさせたりするな。
バスは前より側面に特徴が来るから、レアなバスや運用の場合は正直困る。

あと、模型をやってる人は歩道橋上から前、側面、屋根がしっかり写るように好んで撮ることが多いな。普通の型式写真だと特に屋上機器の位置が全く分からないことが多いから。

723616 : 国道774号線 : 2011/09/08 17:13.28 136KB 800×600px
削除キー:

img20110908171328.jpg 意外とリアを撮ってる人って少ないのね。
画像検索掛けるとフロント側の写真はたくさん出てくるのに
リア写真が一切出てこないandどこにも載ってない車種とかあるし。
横も大事だけど元事業者を判別する時に後ろが凄く役立ったりする…。

何かしらで使うかも

723617 : 国道774号線 : 2011/09/08 19:56.50
削除キー:

どうやってもなにやっても後ろを撮れない条件もあるからね
それ以外にも扉側を綺麗に撮りたいがために後ろを捨てる人も

723618 : 国道774号線 : 2011/09/08 20:23.36
削除キー:

最近だとLEDを写すか?棄てるか?って選択もあるしな
俺は前者だが

723619:削除済

723620 : 国道774号線 : 2011/09/08 21:38.42
削除キー:

オレはLEDを棄てるほうだな。低速シャッターで流すとディテールがわからなくなる。

723621 : 国道774号線 : 2011/09/08 22:35.19
削除キー:

自分は普通の撮影と型式写真狙いは分けて撮ってるんだけど、こういうのは少数派?
普通の撮影では景色と絡めたり、シャッター速度遅くしてズーム流ししたり
といろいろやるけど、型式狙いや希少車はなるべくシチサンで。

あと模型資料は四面を正面からと屋根上やパーツのアップと複数に分けて
何回か撮りにいってる。

723622 : 国道774号線 : 2011/09/09 10:36.30 136KB 1024×680px
削除キー:

img20110909103630.jpg 動いているバスを同じアングルで複数撮影するのは俺には無理だから、形式写真は車庫の中で(もちろん許可が下りる所に限る)撮る物だと割り切ってるな

723623 : 国道774号線 : 2011/09/09 11:22.46
削除キー:

>>723662
西肥自動車竃k部営業所だな。自分もよく撮影させてもらってる。

723624 : 国道774号線 : 2011/09/09 12:12.01 171KB 1024×680px
削除キー:

img20110909121201.jpg >>723653
誰かが「西鉄?」って言ってくれるかと期待してたのに…w
自分はこっちが目当てで今回初訪問だったのですが、流石にお腹いっぱいです

723625 : 国道774号線 : 2011/09/09 12:27.07
削除キー:

>>723621
それが理想だと思うけどなかなか難しい

>>723622
スーパーノンストップってなんだw信号でも止まらないんか

723626 : 国道774号線 : 2011/09/09 12:37.39
削除キー:

>>723625
出庫から入庫まで一度も停まらないんだよ(大嘘)

723627 : 国道774号線 : 2011/09/09 13:05.21
削除キー:

スーパーマーケットには停まらない。

723628 : 国道774号線 : 2011/09/09 13:13.23
削除キー:

わしは止まると死ぬんじゃ〜

723629 : 国道774号線 : 2011/09/09 13:34.20 44KB 600×428px
削除キー:

img20110909133420.jpg スレ画の下にあるMS7エアロのように斜めったら、画像処理ソフトの回転ツールで修正してアップすればいいと思う。

自分は前後に加えて最近は正面、後面、真横を撮るようにしてる。
模型製作に活かせるからね。意外とネットでググっても前シチサン以外は出てこないし。
その点では>>723621 氏と似てる。

LEDは>>723618 氏と同じくなるべく文字が写るようにスローor流し気味で撮影(これは極端だけど)。

723630 : 723623 : 2011/09/09 16:02.30
削除キー:

>>723624
駐車明示の『西鉄』でわかった。

723631 : 国道774号線 : 2012/05/24 02:17.23 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

陸円対のバス、刺さったやつ?

723632 : 国道774号線 : 2012/05/24 11:29.14 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

>>723631
スレ主ですが、該当車両ですね・・・。
成田、茨城の新免を中心に撮ってるせいか、
スレ画下の事業者のグランジェット等々、
今までかなりの画像が使えない物になってます・・・。

723633 : 国道774号線 : 2012/05/24 20:33.07 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

新免は車種的に楽しいけどたまにゴルァ!されるからなぁ…

723634 : 国道774号線 : 2012/05/25 00:39.54 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

スレ主グッジョブだな
しかしこのスレが立った当初はこんなことになるとは思いもしなかったな…

723635 : 国道774号線 : 2012/05/25 00:45.58 (・∀・)イイ! 10
削除キー:

この板に載せると事故に遭う都市伝説は新車だけかと思ったら…。

723636 : 国道774号線 : 2012/05/25 11:06.19 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

南国といい、針生といい、もはや都市伝説ではないような。

ところで、バスの場合は「形式写真」「型式写真」どっちがいいんだろう?
言い易いのは形式写真だけど自動車は型式だしなぁ・・・

723637 : 国道774号線 : 2012/05/25 19:05.38 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

型式はあくまでシャシにかかるものだからな…
個人的には形式的な構図の意味でバスでも形式写真と呼んだほうがしっくりくると思う

723638 : 国道774号線 : 2012/05/25 19:34.51 375KB 1024×683px (・∀・)イイ! 9
削除キー:

img20120525193451.jpg >>723613
分かるわ
画面いっぱいにクルマがこないと落ち着かない
そのうちどっかでつかうかも>画像

723639 : 国道774号線 : 2012/05/25 21:52.06 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

カタログ写真。

723640 : 国道774号線 : 2012/05/26 00:13.00 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

バス板に撮影全般を扱うスレがあるといいんだが需要ないのかな?

723641 : 国道774号線 : 2012/05/26 09:07.53 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

>>723640
荒れそうだな

723642 : 国道774号線 : 2012/05/26 20:51.07 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>723640 -723641
専門用語がどうたらこうたらのスレが消されるくらいだからね
君子は危うきに(ry

723643 : 国道774号線 : 2012/05/27 10:59.20 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

バス板って趣味のカテゴリーにあるのに住民の9割が現業社員で
趣味の話できないんだよね・・・。

723644 : 国道774号線 : 2012/05/27 12:37.24 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723643
 「9割」って、どこからのデータ?そんな統計いつ誰が取ったの?

723645 : 国道774号線 : 2012/05/27 12:46.30 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

池沼なんだろ、相手にするな

723646 : 国道774号線 : 2012/05/27 13:31.38 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

社員と言うことはないだろうが、趣味の話をするとマニアのために走ってるんじゃないと言い出す馬鹿がいる
2chと現実の区別も付かないのか

723647 : 国道774号線 : 2012/05/27 22:21.09 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723600
上段の針生MV
前扉のところにスリーダイヤマークとFUSOロゴがあったんだな
全然気が付かなかったわ

723648 : 国道774号線 : 2012/05/28 00:54.41 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

携帯で下手な写真を撮っていた頃は駅で止まってるのが撮りやすいと思ったが、今は走ってる方が撮りやすいと感じる
止まってるのを撮ると広角気味になるから駄目

723649 : 国道774号線 : 2012/05/28 10:14.20 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723648
>止まってるのを撮ると広角気味になるから駄目
そんなことはないと思うがな
君は撮影に向いてないよw

723650 : 国道774号線 : 2012/05/28 12:11.57 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

高い一眼レフ持ってるくせにコンデジ程度のしか撮れない奴よりマシじゃん

723651 : 国道774号線 : 2012/05/28 18:50.49 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>意外とリアを撮ってる人って少ないのね。
顔やワキよりもケツ好きの俺としては物足りない。

723652 : 国道774号線 : 2012/05/28 22:22.05 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

>>723648
被写体から離れたらええやん
離れることが出来るか否かは静動関係ないし

>>723650
それはコンデジ派に失礼発言
ナニやってもダメなやつは100万円のプロユースデジ一だろうが
5000円の写るんです並デジカメだろうがなんだろうが
ナニしてもダメ

723653 : 国道774号線 : 2012/05/28 23:30.12 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723649
>>723652
69〜88mmで撮ることが多いが待機所で撮ると何か違う
どう違うかと言われると説明が難しいが交差点で撮った方が綺麗に撮れる
昔の癖で離れきれてないのかもしれないが
あと待機所で撮りにくいのは扉連動でニーリングする車両

723654 : 国道774号線 : 2012/05/28 23:36.01 112KB 640×857px 撮影情報撮影日時:2012:05:22 11:59:56
クリックでGoogle Mapへ
(・∀・)イイ! 5
削除キー:

img20120528233601.jpg >>723616
>意外とリアを撮ってる人って少ないのね
確かにリア撮ってる人少ないね
僕もフロントとリアは押さえてあとはリアから公式を抑える構図が好きだったりする

723655:削除済

723656 : 国道774号線 : 2012/05/29 00:10.02 299KB 1037×778px (・∀・)イイ! 6
削除キー:

img20120529001002.jpg リアーん。

参照ボタンと書き込みボタン押し間違えたw

723657:削除済

723658 : 国道774号線 : 2012/05/29 04:41.09 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

俺はリアも撮ってるけどな。
最近はバスコレにもハマったから屋根も撮らなきゃならんw

>>723654
>僕もフロントとリアは押さえてあとはリアから公式を抑える構図が好きだったりする

気持ちはわかるがアップロードした画像だと、単にこのナンバーのエアロエースが居ましたっていう証拠写真程度にかならんぞ。
もっと横も写すようにしないと。
それと携帯電話なんだろうが水平は常に意識するように。

723659 : 国道774号線 : 2012/05/29 11:21.35 221KB 1200×831px (・∀・)イイ! 9
削除キー:

img20120529112135.jpg リアの写真、かつては事業者によってリア形状が個性的だったりして面白かったけど、
今はほぼ統一化されてきて面白みがなくなってきたので撮らなくなったな。
(写真、どこかで再掲かも)

723660 : 国道774号線 : 2012/05/29 12:23.44 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>729659
いいねーK-RA51にバス協テール。
サムネで一瞬K-U31に見えるところがいいw
これはヘッドライトを2灯化したのかな?
たまらんなぁ〜この時代に戻って全国旅したい。

723661 : 723660 : 2012/05/29 12:40.13 71KB 500×270px (・∀・)イイ! 6
削除キー:

img20120529124013.jpg 小さい画像だけどリア画像
丸テール3連は四国のイメージがあるな

723662 : 国道774号線 : 2012/05/29 14:05.55 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

高知県交通はKC-RJくらいまで特注で丸型テールはめてたな

>>723660
2灯ではありませんでしたが、路線タイプのライトに更新されていました

723663 : 国道774号線 : 2012/05/29 15:37.11 125KB 1248×832px (・∀・)イイ! 7
削除キー:

img20120529153711.jpg 熟女のお尻がブームなのか?

723664 : 国道774号線 : 2012/05/29 21:32.01 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

丸型3連テールというと、モノコック時代の北鉄なんかもそうだな。

723665 : 国道774号線 : 2012/05/29 21:33.03 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723660
おれもモノコックの変な改造車がウヨウヨしていたころにタイムスリップしてみたい。
少しは見たことはあっても写真は撮ってないからね・・・

723666 : TransDart from マカオ : 2012/05/30 02:33.01 338KB 1152×768px (・∀・)イイ! 12
削除キー:

img20120530023301.jpg 723608はいいねです!

723667 : 国道774号線 : 2012/05/30 11:19.21 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

このHRって日本の中古?
だとしたらHRの中古が出回ってるのも驚きだけど
現地で評判悪そうな気がしないでもない

723668 : TransDart from マカオ : 2012/05/30 12:37.22 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723667
このレインボーHRは日本からの直輸入品です。
実際に、日本から直輸入のバスは初めてではありません。
これらのバスでも高い評価を取得する。

*私の日本語は非常に貧しいです。しかし、私はディスカッションに参加したい。ありがとう! m(_ _)m

723669 : 国道774号線 : 2012/05/30 13:30.48 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

マカオは左側通行なこともあって、日本車が新車で結構入ってる。
ttp://bonnetbus.web.fc2.com/honmaca3.html
の一番下の二扉のローザなんか国内向けに販売して欲しい…。

723670 : 国道774号線 : 2012/05/30 13:49.40 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

おぉ、マカオに行ってみたい!

723671 : 国道774号線 : 2012/05/30 16:18.07 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723666
すげえww違和感を感じる。

723672 : 国道774号線 : 2012/05/30 16:49.20 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723668
ブルーリボンはもう廃車になったの?

723673 : 国道774号線 : 2012/05/30 16:55.12 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>723671
>すげえww違和感を感じる。

頭痛が痛いみたいなもんかw
マカオの奴に「日本語がおかしい」って笑われるぞwwww

マカオといえば都バスみたいな中4枚折戸のHT2MLCAなんてのもあったな。
バスラマとバスホビーガイドは結構取り上げていた希ガス。

723674 : 国道774号線 : 2012/05/30 20:43.39 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

以降、金太の大冒険禁止。

723675 : TransDart from マカオ : 2012/05/30 20:59.42 257KB 1152×768px (・∀・)イイ! 13
削除キー:

img20120530205942.jpg >>723672 、723673
マカオのブルーリボンはHT2MLCLです。このブルーリボンは昨年8月に引退されました。

My Japanese is very bad..Thank you for understand! m(_ _)m

723676 : TransDart from マカオ : 2012/05/30 21:15.44 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723670
私はあなたのガイドになります! (^.^)ノ

723677 : 国道774号線 : 2012/05/30 22:12.29 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

マカオのHRにもありがたみ無いとはいえ一度は乗っときたかったw
タイパ島内で一度スライドしたっきり。
半島のリスボアやら新馬路辺りのバスターミナルにはあまり入ってこない?

723678 : TransDart from マカオ : 2012/05/31 02:24.35 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

>>723677
平日は、これらのHR7JPAEは22番の線路を運転している。だから、リスボア附近のバスターミナルにそれらを見つける。

オフトピック:
実際には、マカオで日本からのバスでたくさん持っている。
You can find me if you interest it! (^.^)ノ

723679 : 国道774号線 : 2012/05/31 11:17.22 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

マカオの人の日本語の方が一部の日本人のそれよりよっぽどまともに見える

723680 : 国道774号線 : 2012/05/31 12:33.00 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

>>723678
半島側にもちゃんと来てるんですな。
次はちゃんと当たりつけて乗ってみよう、HRが走ってる間に再訪できるか否かは。。。。
狭路急勾配な旧市街を走り回ってるローザにも是非挑戦したい(これも次行ったら宇通のジャーニーQ風に替わってたりして)

723681 : 国道774号線 : 2012/05/31 16:24.22 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

少し前まではマカオの日本製バスのホームページがあったけど消えちゃったよね
TransDart from マカオさん、ぜひホームページを作ってくださいな

723682 : 国道774号線 : 2012/05/31 17:48.50 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723681
日本製バスだけではないですが、香港の方のサイトがオススメです
ttp://www.yimsbrother.com/macaubus.html

723683 : 国道774号線 : 2012/05/31 21:32.39 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

香港といえば、富士重工ボデーのLT133PとかRP210NSNなんて、まだ走っているんだろうか。

723684 : 723673 : 2012/06/01 01:27.15 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

To TransDart from Macau.

I can't write English well and speak too.
But I want to interact with bus and coach enthusiasts of the world.

HT2MLCL is body model name, and HT2MLCA is chassis model name.
In most japanese bus and coach enthusiast, we usually use not body model name but chassis model name.

By the way, "L" at the end of HT2MLCL means low floor.

Do you follow so far?

>マカオのブルーリボンはHT2MLCLです

HT2MLCLはあくまでボデー型式であり、一般的な情報としてやりとりするシャシ型式はHT2MLCA。

723685 : TransDart from マカオ : 2012/06/01 11:01.10 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>723680
あなたが訪問に来たら、私はライドみましょう。
英訳:If you come again, I can take you riding Rainbow...Liesse...Rosa... etc (^.^)ノ

723686 : TransDart from マカオ : 2012/06/01 11:28.42 124KB 840×560px (・∀・)イイ! 4
削除キー:

img20120601112842.jpg >>723684
Thank you for typing English.
But I can't found the fromal model name. Because The bus company also wrote that is HT2MLCL...
ttp://www.tcm.com.mo/tcm_bus/1997%20HINO%20HT2MLCL.htm
Or it is body name as you say. Thank you for explain.
I have took the photo but it is not clearly.
I will find the 'name card' on the HT again. In June!

>>723681
私はあなたのために特集を準備し!
But in Chinese and English.. m(_ _)m

723687 : 国道774号線 : 2012/06/01 15:59.18 100KB 1280×960px (・∀・)イイ! 7
削除キー:

img20120601155918.jpg HU2MLCL→ツーステップ
HU2MLCK→ワンステップ
これら二つをまとめてHU2MLCAと表すみたい

画像はMMCA。MMCまでしか刻印されていない

723688 : 国道774号線 : 2012/06/01 16:01.07 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

あ、HTかw まあ同じだな

723689 : TransDart from マカオ : 2012/06/01 21:27.58 (・∀・)イイ! 5
削除キー:

>>723687
今私は理解しています。ありがとう!

HR1JKEE、HR1JPAEのEは、ノンステップの解であるのだろうか?

723690 : 国道774号線 : 2012/06/01 22:59.17 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>723689
Eはノンステで正解
日本にはHU2PMC"E"とかあるよ

723691 : 国道774号線 : 2012/06/02 10:58.05 119KB 1280×960px (・∀・)イイ! 6
削除キー:

img20120602105805.jpg >>723687
露出不足の画像を貼るなよ…
ISO-100だと1/125secはこうなる。
マカオさんが貼った画像はISO-400な。
これくらいじゃないとあの薄暗いドアエンジン付近は綺麗に写らない。

723692:削除済

723693 : 723673 & 723684 : 2012/06/02 14:18.50 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

To TransDart from Macau.

I'd like to reply immediately, but I can't reply now.
Because my physical condition is so bad. Please wait a little.

I'm going to explain for you the body name and chassis model name for buses of Hino Motors Co., Ltd.
Please look forward to that time.

and...You live in Macau, but why has e-mail address of Yahoo Japan?

I found your Twitter account, may be send some messages. Are you all right?

See you later.

返信しようと準備してたら具合が悪くて辛い。

>>723687 で大体合ってるがボデー型式の場合
HT2MLCAはツーステップ標準床
HT2MLCLはツーステップ低床
HT2MLCKはワンステップ
但し運輸省(現・国土交通省)の受審で必要なのはシャシ型式であり、
型式認証を得たものはリーフサスペンション・M10U型エンジン搭載・L尺ならHT2MLCAでひと括りにしている。

>>723690
>Eはノンステで正解
間違ってはいないけど、後扉設置などリアオーバーハングを延長したHUノンステはM尺の場合HU2PMCFとなるので注意。
"F"は販売数が少ないとはいえ、実在するのだからノンステでも2種類あることを伝えないと。

もっともマカオ氏はHRについて質問してたからあれでもいいんだろうけどさ。
日本のバスにも興味があるみたいだし、気になったもんで。

723694 : TransDart from マカオ : 2012/06/02 22:44.47 164KB 840×560px (・∀・)イイ! 5
削除キー:

img20120602224447.jpg >>723693
I use the address of Y!Japan because Macau haven't Yahoo, and I don't want using Hong Kong and China mainland.
I am interested Japan.
Welcome to follow my Twitter, but I haven't post something in there.
Do you fave Facebook?
Waiting for your reply!

<<昨年8月に撮影して、今すでに絶景になりました。

723695 : 国道774号線 : 2012/06/03 16:38.16 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723691
反射で刻印が見れなくなるから

723696:削除済

723697 : 国道774号線 : 2012/06/03 21:21.59 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

思わぬ形で日野車の型式末尾の謎が解けた
HT2MLCLは初めて聞いたが実は日本にいるのは殆どこれか

723698 : 国道774号線 : 2012/06/03 23:18.30 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

なるほど。
国交省届出の型式と、社内で使われている型式が異なるから
ネームプレートに最後の1文字が刻印されず
たとええばHT2MLAといった表記になっているわけか。

723699 : TransDart : 2012/06/18 05:32.49 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>723693
Did you send any message to me? I can't received.
私はあなたのメッセージを待つでしょう! :D

7236A0 : 国道774号線 : 2012/06/19 16:28.19 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

さっき新宿でこの針生色のセレガーラ見たぞ。
社名が「千葉北エンタープライズ」に変わってた。

7236A1 : 国道774号線 : 2012/06/19 16:32.58 (・∀・)イイ! 9
削除キー:

千葉北エンタープライズは事故以前からあったよ
セレガーラ持っていた。

7236A2 : 国道774号線 : 2012/06/19 17:15.13 (・∀・)イイ! 10
削除キー:

千葉北エンタープライズと陸援隊の場所が同じ((((;゚Д゚))))
千葉北エンタープライズの求人情報の住所を地図で検索したら針生エクスryが出てきて((((;゚Д゚))))

7236A3 : 国道774号線 : 2012/06/19 20:25.44 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

逃げ道というかリスク分散しておいたんだね

7236A4 : 国道774号線 : 2012/06/22 23:34.03 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

順光で撮ると明るすぎることがあるが、露出補正をマイナスにすれば快晴でも撮れる?

7236A5 : 国道774号線 : 2012/06/23 06:55.31 124KB 1280×957px (・∀・)イイ! 5
削除キー:

img20120623065531.jpg >>7236A4
半分正解で半分は間違いというか足らん
どんなカメラか知らんけど
ISO感度と露出と機材の癖を知ることが初めの一歩
マイナス補正でもISO感度が3200やったら意味ないでね
たぶんコンデジくらいなら磯と露出くらいはついてると思ふ
ほてからカメラによっては無理やり明るくしようとするカメラや
イメージセンサがCCDとCMOSでも全然違う

あとはカメラにもよるで俺のカメラにそんな機能ない、、、かもしれんけど
シャッター速度に絞り調整
NDフィルターやらPLフィルターなんかを使うのもん技術やし
カメラそのもの癖を知るのも技術

ワシの場合は2万5千円で調達してきたコンデジやで
フィルターは不可能
あとはカメラの癖を計算しつつ(よく計算間違えるけど)
露出/磯/シャッター速度/絞り
あとは野となれなんとなれ(笑)

ちなみにワシのカメラは無理に明るくする癖の強いカメラ
それでCMOSやで逆光なんかの時を除いて明る過ぎて飛ぶ飛ぶ
そんなカメラやけどちょいと修正すれば十二分かそれ以上の画質
ただ機能調整が出来ない人々には評判最低やったり

7236A6 : 国道774号線 : 2012/06/23 14:06.08 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>7236A2
行政処分で営業許可取り消し喰らいそうになる会社の常道ですよ<別会社を既に設立

しょっちゅう営業停止喰らう様な会社も、別会社を2,3社用意しておいて、
いざ処分が下りたらその別会社のほうで営業停止中の仕事をこなす

なぜ営業停止喰らわない様に業務改善する、という方向に進まないのか良く判らんが

7236A7 : 国道774号線 : 2012/06/23 15:07.39 (・∀・)イイ! 5
削除キー:

コスモスバスとベストエスコートと木下モーター
ビーエム観光とビーエム自興とビーエムバス

7236A8 : 国道774号線 : 2012/06/23 19:00.31 (・∀・)イイ! 5
削除キー:

>>7236A6
そりゃもちろん、安く請け負うためだろ。
処分食らわないようにするとどうしても高くなるから。

今ツアーバスの安全性云々言ってるけど、この会社の所在地周辺じゃ
学校関連の貸切バスも排ガス規制に対応してない土浦ナンバーや、
社名表示すらない怪しいバスが走り回ってるんだよね・・・。

7236A9 : 国道774号線 : 2012/06/23 20:05.48 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

学校が頼んでもいないのに走らせてる送迎バスとかねw

7236B0 : 国道774号線 : 2012/06/23 20:46.54 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>行政処分で営業許可取り消し喰らいそうになる会社の常道ですよ<別会社を既に設立

メディアでとりあげてもらえば、規制がかかるんじゃないのかね?

7236B1 : 国道774号線 : 2012/06/23 21:35.33 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

>>7236B0
大手もやるからねえ・・・。
名鉄が無免許事件をやらかしたときに
子会社に路線免許とらせたり。

7236B2 : 国道774号線 : 2012/06/23 22:45.55 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>7236A5
カメラはZR100
撮った時見てよく撮れたと思っても、PCで見たら飛んでることが多い

7236B3 : 国道774号線 : 2012/06/24 00:48.44 (・∀・)イイ! 8
削除キー:

>>7236B2
だったらそれを見越してカメラの露出を下げるとかすればエエがな。
そーいうカメラの癖(機種独自の個体差)は持ってる人間にしか分からんからな。

7236B4 : 国道774号線 : 2012/06/24 00:57.28 132KB 1280×960px (・∀・)イイ! 8
削除キー:

img20120624005728.jpg そうそう
あれこれカメラの設定変えて
どれが一番綺麗なんだろう?それが面白く楽しい
もちろん動いてる車の場合は一発勝負になるけど

7236B5 : 国道774号線 : 2012/06/24 21:40.51 (・∀・)イイ! 5
削除キー:

バスは電車と違って全く同じ位置を走って来る訳ではないから綺麗に撮るのが難しい感じがする。 交差点で公式側から同じ位置でシャッターを切っても、バスのほうが同一車線でも微妙に手前だったり後ろだったりするからピッタリ同じ角度で撮るのは相当難しい。 同じ車種でもサスの状態で前が沈んだり、後ろが沈んだりで全く違う感じに写るし…

7236B6 : 国道774号線 : 2012/06/25 00:47.48 (・∀・)イイ! 5
削除キー:

型式写真撮り放題なおすすめの場所はある?
個人的に好きなのは広瀬通交差点
ほぼ同じ位置を走ってくるし、まず邪魔が入ることもない

7236B7 : 国道774号線 : 2012/06/25 02:39.10 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>7236B6
レンズ何ミリで、どんな車種を撮影する?
話はそれからだ。

7236B8 : 国道774号線 : 2012/06/25 07:51.54 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>7236B5
加えて速度差があるのんも、、、
サービス?と思うくらいノソ〜っと行く車もあれば
うしろが下がる勢いでロケットスタートなんてのも
鉄道の場合こうは極端にならんし

7236B9 : 国道774号線 : 2012/06/25 07:54.19 (・∀・)イイ! 6
削除キー:

>>7236B6
北は北海道南は沖縄まで何か所あると思ってんねん!
自分で探せや

とあえてマジに返してみる

7236C0 : 国道774号線 : 2012/06/25 11:57.08 (・∀・)イイ! 7
削除キー:

>>7236B7
76mm〜96mm
来た車両なら何でも

>>7236B9
北海道から沖縄まで行くから
西日本の日本海側はあまり行かないけど

名前: メール:

削除キー:※未入力の場合、後で削除が出来ません。
画像(任意):

削除キー:

新着順表示   画像一覧   画像を投稿する